コブラのメンテナンス
今日はジャイロキネシスクラスが終わる頃アーキに行きました
今の私はもう、お腹が重~くず~っしりしていて、一歩一歩、歩くのも重く、肩、背骨、股関節、内臓み~んな重みに耐えている状態・・・
赤ちゃんが降りてくるように散歩したり、ダラダラ過ごさず身体を動かした方がいい、臨月の妊婦さんは雑巾がけや、スクワットをするとよい、なんていわれます。股関節を開くのが大切なんですね。
でも、重くて歩くのも面倒。
そこで歩くのよりしんどくない、トニックをシャカシャカと小1時間やると・・・
足が軽い!
肩も軽い!
内臓も楽!
帰りはスタスタ歩けました
ナイス。
ついでにコブラエリート君のメンテナンス。
ウェイト部分がカチャカチャいったり、ウェイトと穴を通るポールが擦れてギシギシした感触がありました。タワーが正確に垂直に立ち、ウェイトが正確に水平に重なり、さらにピンも水平に穴の開いたポールに通っていないと、そういう症状になるそうです。ナチュラルフローの井上さんからお聞きしました。
本当にま~っすぐ、垂直!というのが使用していく振動や、ネジの締まり具合、また湿度などスタジオの状況で変化してしまうから、メンテナンスしていかなくてはならないものだそう。コブラ君も生き物ですね、ケアが必要
さらに、父親にギシギシ言う、と話していたら「これやれば一発だよ」とでてきたクレ556
完全にバラしてネジ締めなおして、までは自分ではできないので、いくつかの斜めっているウェイトを僅か~に微調節して(これが結構、繊細)そして、半信半疑、ポールにクレ556をシュ~
ハムストリングをやってみると・・・・
スル~スル~っていう感触がっ
ほっとしました。こういうことも、マシン所有者として学んでいかねば、と思った次第です
身体と同じ、日々のメンテナンスが必要ですね。末長~く愛していきたいと思います
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント