吉祥寺の太子堂鍼灸接骨院
今日はおススメ治療院のご紹介です。吉祥寺エリアに住んでいて出会った治療院「太子堂鍼灸接骨院」です。
私は1年8カ月程前、足首の手術をしています。足の親指の腱、長母指屈筋腱の腱鞘炎から、腱自体がガサガサに切れそうになってしまっていたため、鞘を開き、腱をつなぐという手術でした。 NBAバレエ団で踊っている時から我慢し続けて踊っていたものが、さすがに外科的治療を受けなくてはならないレベルになっていました。
30代にして、初めての手術・・・身体にメスはできるだけ入れたくないものです。
その後、右足首が弱く、伸びにくくなってしまい、ジャイロキネシス、ジャイロトニックとともに太子堂鍼灸接骨院の院長、谷前英幸先生の治療を受けて改善してきました。妊娠、出産のお休み期間もあり、右足首は非常に回復しています。
太子堂での治療は「マニュアルメディスン」というものです。これはマッサージ、オステオパシ―、カイロプラクティック、トリガーポイントやASTRなどを駆使した総合手技療法です。筋、骨、関節の痛みの治療を専門としています。
個々の症状をじっくり診断してくれ、電気治療にたよらず、手技で治療してくれます。
院長の谷前先生はユニークで研究熱心な方新宿鍼灸柔整専門学校で教鞭を執っていらっしゃいます。
空手初段、水泳など運動なさっていて、私がリハビリのために吉祥寺の某フィットネスクラブでプールの中でのウォーキングを敢行しているところ、バッタリお会いしたことも。
バレエダンサーである私の治療の参考に、とご自身もそのフィットネスクラブのバレエのクラスを受けられたり、また、私のジャイロキネシスのクラスを受けて下さったこともありますなかなかそこまでできる治療家の方、いませんよね
感謝です
吉祥寺エリアで痛みにお悩みの方、是非行ってみてくださいね。
また、谷前先生と楽しみなイベントも計画中ですこうご期待。
余談ですが・・・私自身、怪我も多い方で色々と試行錯誤してきました。高校生の時の捻挫に始まり色々な怪我をしてでも踊り続けてきました。さすがに高校生の時は治りが早かったです。
年は減っていかず、とっていくもの・・・。治りはだんだん悪くなりますでも、身体の使い方がだんだんにわかってきて、どんどん面白くなってきています。30代にして(笑)芸の道は長いのです。60代、70代まで踊れるかな?!?!
スターダンサーズバレエ団時代にはぎっくり腰のような症状で、ヘルニアだと診断されました。ですが、腹筋を強くしていくこと、踊る前、後の丁寧なストレッチ、治療などでケアしながら舞台に立っていました。身体の使い方を改善することで、ヘルニアは全く問題なくなりました。日本人の多くがヘルニア自体はもっているものだそうです。だけど症状が出るか、出ないかは姿勢、身体の使い方による、と聞いたことがあります
アメリカに渡り、外人の身体の強さに圧倒され筋トレも意識して行うようになりました。パワフルに踊るために筋肉は大切です。でも、無理な筋トレ、アメリカのバレエ団のハードスケジュールで、また怪我をしてしまい・・・膝の半月板を痛めてしまいました。でも、メスは入れず、リハビリする中で、ピラティスやジャイロキネシス、ジャイロトニックに出会いました。
無事に踊れるようになり、NBAバレエ団に入ってからも障害は色々とありましたが・・・怪我をしないことも、また怪我をしても調整してバランスとって踊っていくことも、そのダンサーの実力なのだなぁ、と思います。メンタルとも密接に繋がっています。心、技、体バランスが取れていないと良いパフォーマンスはできないのですね・・・。
今は出産後の身体と向き合っています。出産による変化もありますが、何より赤ちゃんをお世話する姿勢(抱っこや授乳)が負担でしょうか。時間のなさもあります。そんな中、できることを、精一杯やっていきたいと思います。
書いていてももう眠いです(笑)
話がそれてきました。この辺で、太子堂鍼灸整骨院のおススメ(話がそれたけど)はお終い
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
先日は、久しぶりに猪俣さんのクラスに参加できてうれしかったです。
太子堂鍼灸接骨院の院長先生もオステオパシーを使われるのですね。
私も二年前に手術を受けた後、オステオパシーの先生のお世話になりました。
投稿: ambho | 2011年7月 4日 (月) 22時32分
こんにちわ!私も久しぶりにお会いできて嬉しく、元気を頂けました(^-^)/ありがとうございます!
オステオパシー、自然な身体の流れを整えるようで、良いですよね。いい治療、といって紹介を受けると、たいていオステオパシーだったりします。2年前、手術なさっているのですね…
投稿: | 2011年7月16日 (土) 14時12分