« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月25日 (月)

妊婦運動についての勉強会へ行って来ました

翌日の土曜日は同じアーキタンツの03スタジオでピラティスの大塚ひとみさんが開催なさった「運動指導者がしっておくべき妊娠中の方への運動指導(基礎)」を受講してきました

妊娠中の方がレッスンを受講してくださるという時、自分自身に妊娠、出産の経験があり、だいたい想像はつくなぁ、とか感覚的な部分でわかるところがあっても、指導者としては、それだけでは足りない部分もあるとは思い気になっていた所、まさにどんぴしゃの講座でした。

コレを受けたからマタニティの方に指導出来るようになった、というのではありません。自分がやっているクラスの中で、マタニティの人でもできること、逆にあまりおススメできないことの判断がだいぶクリアになりました。
・妊娠中でもできる運動
・妊娠中だからこそやった方が良い運動
の上記の妊娠中でもできることについて押さえていきました。

健康でお医者様から運動を止められていない安定期に入った妊婦さんはやはり運動して良いんだ、というよりむしろ運動した方がいいのだと再確認。内容にもよるとは思いますが、1回60分以内、週2.3回もやってよいのだそうですよ。妊娠中から定期的に運動を取り入れている方は、産後うつにもなりにくそうです。

そして運動強度の基準は「ややきつい」以内だそう・・・。これは「ややきつい」は含まれるそう。「ええ〜」と目からウロコでした。ただ、お母さんがキツすぎるとお腹の赤ちゃんはもっとキツい、つらい状態になってしまうので、あくまでの基準でもちろん配慮は必要です。妊娠前から日常的に運動を取り入れている方などは、自分のペースがおわかりになると思います、やはり7割、8割でやる、といった感覚で運動すると良いそうです。

まさに私。妊娠中にバレエ、ジャイロ、やりたい気持ちを抑えつつ、でも全然8割くらいでやってました^^;
もちろん、妊娠の状況、その方の身体の状況は100人100様で、妊娠中というのは通常の状況とは違うので、色々なことは一概には言えませんし、周囲の配慮が必要です。その妊婦さんへの配慮などについても、さすが産前産後のエキスパートのひとみ先生のご経験からの色々なポイントを挙げて下さいました。
妊娠中の赤ちゃんの成長、母体の状態などを細かく見て行く作業の時は自分の妊娠中を懐かしく思い出しました。初めての経験で、一体自分の身体がどうなっていってしまうんだ?!中はどうなってるんだ?!と日々ドキドキしていたのを思い出します。

ホルモンのバランスで自分ではどうしようもコントロール出来ない部分があったり、逆にそのお陰で自然と変わって行くことができたり。人の身体はすごいですね。

そして、いつまで運動をしてよいのか、というと「臨月まで」という・・・これも、自分自身の時は臨月前になると、何となくの恐怖感というかでビクビクになっていましたが、堂々と運動してよかったのだなぁ、と思いました。
もちろん実質的にお腹はとても大きい状態ですし、いつお産がきてもおかしくないので気をつけなくてはなりませんし、実際運動出来る場があるか、というとはっきりいってない。「お散歩」と伝統的に安産に良いと言われる「雑巾がけ」、あと、私の場合、自宅バーレッスン。。。グランプリエが重り付きのスクワット状態でしたね。。。

確かに臨月になるとお医者様も「運動してください」といいます。妊娠週数が38週すぎてくると羊水や胎盤の状態がピークをすぎて逆に悪くなっていってしまうので、はやく出て来て欲しい、という状況で、赤ちゃんが降りて来やすくなる運動をすすめるのですね。

そして最後の出産についてなのですが、アスリート、ダンサーなどは筋力が強すぎてお産が大変、というのにまさに私は当てはまりました。「先生は運動してるから、スポンって産まれますよぉ〜」という生徒さんのご父兄の優しい言葉を信じていたから予想外で自分にショックだったというか。でも、元気に産まれたので立派に安産だったとは思いますが・・・今回の講座でも「ゆるめる」ことの大切さを知りました。痛いし怖いし、お産の間は赤ちゃんのためにリラックス〜とは全然できませんでした(苦笑)

何でもそうですが、「脱力」の方が難しいのですよね。でも何事にもリリースが出来なければ、緊張やコントロールも無い。「骨盤底筋を使うことを学ぶのはそこをリリースすることを知るため」というひとみさんのお言葉も本当に目からウロコでした。色々勉強になります

写真はひとみ先生のFBからのシェア、お腹の赤ちゃんの模型です。

Baby


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月24日 (日)

22日のクラスの様子

22日金曜のアーキタンツクラスは再び今津雅晴さんが担当してくださいました。

キネシストレーナーの方やいつもクラスを受けて下さっている皆さんがワイワイと集まってくださり、ありがとうございました

マサさんはとても和やかな雰囲気でジャイロを楽しむ空気を作って下さいました。あっと言う間の時間でした。実は顔に怪我をなさっていたのですが、全くそんなことを感じさせずにクラスを担当して下さり、さすが

「身体のオーナーは自分。トレーナーは教えるのではなく身体をガイドしていく。やるかやらないかはオーナーが決めて下さいね〜。そして、楽しんで!」という言葉が心に残りました。

今回は私自身も身体の広がりを楽しみつつ、自分自身のガイドの方法を改めて自問自答しながら、その場にいさせて頂きました。同じジャイロでも100人トレーナーがいたら、100種類のカラーのガイドの方法があり、そして、そのクラスごとにメンバーも違えば、季節も時間も違い一回毎また違う。クラスは一回として同じ、ということはあり得ない。100人いたら、100通りの感じ方も、きっとあるのだと思います。

やはりその一瞬一瞬を大切に、感じて、身体や心の広がりを楽しむ。今を充実させて行く。それが明日に繋がるのかなぁ・・・と思ったのでした
ジャイロのクラスは一生懸命動きながらも、そんな自分を見つめることが出来る時間なんですよね。そしてクラシックバレエの時のように競争心を持ったり、コンプレックスを感じたりということではないので、不思議とクラスの全体で一体感を感じるのも特徴ですよね。

3月もまたいらしていただけるように調整中ですので、決まり次第こちらでお知らせいたしますねまた、通常、毎週金曜は猪俣が担当してレギュラークラスとして開催しておりますので併せてこちらもよろしくお願いいたします

一緒に、呼吸して、伸びて・・・身体のための、心のための、充実した時間を過ごしましょう

Masasan_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月18日 (月)

3月9日(土)MMKジャイロキネシス&ジャイロトニック体験イベント

3月9日(土)10:00~12:00、千駄ヶ谷のMMKにてジャイロキネシスとジャイロトニックの体験イベントを開催いたします。

今回は太田瞳トレーナー、近藤陽子トレーナーと共に、私も担当させて頂きます。

当日はジャイロキネシスを体験後、2グループに分かれてジャイロトニックです。トレーナーによるデモンストレーションも行います。

・ジャイロキネシス、ジャイロトニックを体験したことのない方。
・プライベートでのジャイロトニックの受講に抵抗のある方。

定員は6名様、受講料は3000円です。
この機会にぜひ、ジャイロを体験なさってみてくださいね。お申し込み、詳細は以下からお願い致します↓
お申し込みはお早めにどうぞ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月後半~3月前半、キネシス&トニック

2月22日(金)アーキタンツ03スタジオのジャイロキネシスクラスには、再び今津雅晴さんが登場してくださいます。

コンテンポラリーダンサーとしてご活躍のマサさん。アーキタンツのブログに紹介されていますが、港区文化芸術フェスティバルにダンサーとして出演なさるそうですよ↓

http://architanz.exblog.jp/17274026/

先日も素敵なクラスをしてくださり、キネシスクラスも楽しみですね。オープンクラスですので直接スタジオにお越しください。受講料は2500円、アーキタンツレギュラーチケットお持ちの方は2000円です。


そして、お待たせいたしました。2月後半~3月前半のジャイロトニックスケジュールです。


2月28日(木)田町アーキタンツ 19:30~20:30
3月2日(土)田町アーキタンツ10:30~11:30/11:30~12:30
3月8日(金)千駄ヶ谷MMK 18:15~19:15
3月15日(金)千駄ヶ谷MMK 18:15~19:15

引き続き限られた日程で大変申し訳ありませんが、ご希望の日時がございます場合は、直接ご相談下さいね。どうぞよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

静かな時間

田町にあるスタジオ、アーキタンツの04スペースにFleur Ballet&Bodyworksのジャイロトニックマシンを設置させて頂いています。

また、毎週金曜日10:00~11:20に03スタジオにてジャイロキネシスクラスを開催し続けて、早3年、今年で4年目。

アーキタンツのある東運ビルの横には実は神社があります。クラス前にお参りしました。美しい梅も、もう満開になっていました。

日々の忙しさや、疲れなどがあっても、こういった澄んだ時間がふとあると、元気になりますねみんなが健康で怪我なく元気に過ごせますように・・・。日々、皆さんに助けられ、平和に過ごせることに感謝。はやく暖かい春がやってきますように・・・


Ume_2


Honeo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 3日 (日)

2月前半ジャイロトニックスケジュール

2月前半のスケジュールですトニックも是非、継続してやってみてくださいね。

2月8日(金)田町アーキタンツ 夕方以降

2月13日(水)千駄ヶ谷MMK 13:30~14:30

2月14日(木)田町アーキタンツ 13:30以降

2月15日(金)千駄ヶ谷MMK 18:00~19:00

2月16日(土)田町アーキタンツ 11:30~12:30/13:30~14:30

また、特にご希望の日時がありましたらご相談下さい。2月後半につきましてはまたお知らせいたします。

田町アーキタンツはinoyoko922@yahoo.co.jp
千駄ヶ谷MMKはr-tokyo@mmk-art.co.jp

までお名前、ご連絡先、ご希望日時を明記の上御連絡下さい。
ご予約のキャンセルは前日の夕方までとなります。

よろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月17日(日)チャコットジャイロキネシス&バレエ代講します

渋谷チャコット、2月17日(日)14:30~16:30、宮内真理子さんのジャイロキネシス&バレエクラスの代講をいたします。

宮内さん、海外研修にいらっしゃる予定・・・またパワーアップして帰って来られると思うので、それも楽しみです。

MMKのHPに代講についてご紹介いただきました。


お申し込みなど詳細はこちらからどうぞ↓

http://mmk-art.co.jp/archives/3524

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月7日(木)19:30~MMKにてジャイロキネシス担当します☆

2月7日(木)19:30~20:45千駄ヶ谷のMMKにてジャイロキネシスクラスを担当いたします

お勤めの方もいらっしゃれる夜のグループクラスです。

また、ジャイロトニックプライベートも21:00~22:00でしたらまだ空いております。

お申し込みはMMK↓


皆様のお越しをお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

節分の発熱

早くも今年ももう2月そして本日は節分ですね。皆さん、豆まきや恵方巻き楽しみましたか?

我が家は、と言いますと、1歳11カ月になろうとする息子が、1日金曜日の夕方から発熱

昨日はクリニックに行き、インフルエンザではないと診断されるも、熱はぐんぐん上がり、今朝は39.9度までに・・・

慌てて杏林大学病院の救急に朝から駆け込み、小さなおててに点滴をしてもらいました。夜泣きや、嘘泣きなど、いろいろな泣き方をする息子ですが、点滴をされる時のぎゃん泣きは今まで聞いたことのないような泣き方でした

0歳で保育園に通い始めた時、ありとあらゆる風邪を引き、やはり点滴のお世話になりました。去年1年間でだいぶ強くなり、2週間前に私がウイルス性胃腸炎にかかり、大変なことになっていた時も元気で、パパに連れられ元気に登園してくれていたのですが・・・。さすがにやってきました。

冬場はまともに登園したり、お仕事休まずに済むということがない、と覚悟はしているものの、なかなか、やりくりしていくのに悩みますね

みんなが健康で元気なのが一番。でも、人間、常に絶好調とはいかないもの。

バイオリズムもあるので、上がったり下がったりしながらでも、具合悪くなってお休みしても、一旦リセット、デトックスだと考えて・・・焦らずにまた元気になって進んでいけますように・・・

節分の節目に、一旦立ち止まり、日常も見直すような感じ。

鬼は外、福は内。

そして、春が訪れますように・・・

金曜日、発熱したにも関わらず遊ぶ息子~↓


Tomonetu2013feb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »